東大医学博士による胃腸科肛門科の最新医療ブログ

胃腸肛門病専門の東大医学博士の日常と雑感を、マニアックな専門知識を交えて提供します。

  • 胃腸科(胃の経鼻内視鏡検査・無痛の大腸内視鏡検査・胃大腸ポリープ・胃潰瘍・大腸癌・潰瘍性大腸炎・血便・便秘・腹痛)
  • 肛門科(診察の受け方・痔核・痔ろう・裂肛・痛みに配慮した日帰り手術・ALTA注射療法)

新着

胃ポリープは何故切除しないの?

印刷用ページ[2023/05/15] 胃腸科

みなさん、こんにちは。横浜市胃腸科のららぽーと横浜クリニックです。
ららぽーと横浜クリニックでは、毎日数十件の内視鏡検査を行なっています。検査を受ける理由として、前にも検査したから、もしくは会社の検診で…という方が多いのではないでしょうか?

当院では胃がん早期発見!患者さんの健康を守るためにも、胃内視鏡検査は年1で受ける事を推奨しています。(ただし患者さんの内視鏡検査の結果によって変わってくる事もあります)

胃カメラ検査の結果、胃ポリープが見つかった患者さんから、「胃ポリープは切除しなかったんですか?」「胃ポリープってそのままで大丈夫なのかしら?」という質問を受けることが多々あります。
なぜそのような疑問が出てくるのかと言うと、胃ポリープが見つかっても多くの場合は切除をしないからです。
今回の記事では、胃ポリープを切除しない理由について解説していきます。

 

脂質異常症の予防と改善方法

印刷用ページ[2023/05/01] 内科

みなさん、こんにちは。横浜市内科のららぽーと横浜クリニックです。
今回は前回に引き続き、脂質異常症のお話です。
前回の記事では、脂質異常症とはどんな病気なのか、どうして脂質異常症になってしまうのかをお話しました。
今回のこの記事では、脂質異常症の予防と改善にスポットをあててお話していきましょう。

 

脂質異常症ってどんな病気?

印刷用ページ[2023/04/15] 内科

皆さんこんにちは!ららぽーと横浜クリニックです。
皆さんは「脂質異常症」という言葉を聞いたことはありますか?
脂質異常症は生活習慣病の1つで、健康診断でコレステロールの数値を指摘されたことがある方は、聞き覚えがあるのではないでしょうか。
今回は、脂質の値が高いことの問題点、日常の注意点についてを解説していきたいと思います。
正しい知識を身に着けて、健康への第一歩を踏み出しましょう!

『胃炎』について詳しく説明できますか?

印刷用ページ[2023/04/01] 胃腸科

みなさん、こんにちは。横浜市胃腸科のららぽーと横浜クリニックです。

「最近胃が痛いけどストレスかな?」「そういえば食欲が落ちた気がするけど、年のせいかしら?」
・・・皆さんはこんな胃の不調を感じたことはありませんか?それはもしかすると胃炎が原因かもしれません。
胃炎とは良く聞く病気の名前ではありますが、具体的にどのような病気かご存じですか?
よく見聞きする言葉だからこそ、しっかりと知っておきたいですよね。今回は、胃炎について解説をしていきます。

病理検査におけるグループ分類は5段階!

印刷用ページ[2023/03/15] 胃腸科
皆さん、こんにちは。横浜市胃腸科のららぽーと横浜クリニックです。
当院では、毎日多くの胃や大腸の内視鏡検査を行っています。

内視鏡で見えた範囲についてはその日のうちに結果をご説明します。内視鏡検査時に、胃や大腸の組織を採取した場合には、専門の医師からの結果を待ってから後日の結果説明となることがあります。

細胞の検査結果の説明の中で「グループ1なので安心して下さい」「グループ3の腺腫だったので、取っておいて良かったですね」など聞くことがあると思います。その時に「グループってなんだろう?」って思われたかもしれませんね。
今回は、「病理検査のグループ分類」について詳しくお話をさせていただきます。

“便秘”ってしんどい...そんな時はどうすればいいの??

印刷用ページ[2023/03/01] 胃腸科
みなさん、こんにちは。横浜市胃腸科のららぽーと横浜クリニックです。
突然ですが、皆さんは今まで“便秘”で辛い思いをしたことはありますか?
私は便秘でひどく苦しんだことがあります。
今回は、「そんなときはどうしたらいいの!?」という皆さんの質問に答えるべく、身近にある便秘の解消法についてお話していきますね。

炎症性腸疾患は怖い病気って本当?

印刷用ページ[2023/02/15] 胃腸科

みなさん、こんにちは。横浜市胃腸科のららぽーと横浜クリニックです。
みなさんは、炎症性腸疾患という言葉を知っていますか?
最近多くなってきている疾患の一つでもあるので、「もしかしたら聞いたことある!」と言う人もいるかもしれませんね。

インターネットで調べてみると、実際に怖いことが書いてあるのを目にしたことがあるかもしれませんね。
実際に、炎症性腸疾患は放置しておくと怖い病気でもあります。
今回は、炎症性腸疾患の解説とどうして怖い病気なのかを解説していきます。

むくみの正体はなに?

印刷用ページ[2023/02/01] 内科

みなさん、こんにちは。横浜市内科のららぽーと横浜クリニックです。
お酒を飲んだ次の日は顔がむくんだり、立ちっぱなしで足がだるくなったり、といった経験はありませんか?
顔がむくむのは人の目も気になりますし、足がだるい感じがあるのは辛いですよね。なんとか解消したいと思うはずです。

むくみを効果的にケアするには、むくみの原因を知り、解消法を実践することが大切です。
今回は、むくみを解消するにはどうしたらよいのかを解説していきます。

足の付け根にピンポン玉!?これはなに?

印刷用ページ[2023/01/15] 胃腸科

みなさん、こんにちは。横浜市胃腸科のららぽーと横浜クリニックです。

みなさんは、『ヘルニア』という言葉を耳にしたことはありますか?
ヘルニアとは、体内の臓器の一部が本来の場所を飛び出してしまう状態の事を言います。有名なところで臍ヘルニア、椎間板ヘルニアが挙げられますね。
もう一つ並んで有名と言えるヘルニアがあり、「足の付け根にピンポン玉が出来た」と言われると、あの病気かな?と思います。みなさんは思い浮かびますか?
正解は・・・『鼠経(そけい)ヘルニア』です。今回は、この鼠経ヘルニアについて解説していきます。

健康診断のご案内

印刷用ページ[2023/01/01] 皮膚科・アレルギー科

新年、あけましておめでとうございます。本年もららぽーと横浜クリニックをよろしくお願いいたします。

新年食べ過ぎてはいませんか?ついつい食べ過ぎちゃって太ってしまった…という人も多いのではないでしょうか。ここから食べるものに気を付けて生活してみるとよいかもしれませんね。
日常生活での健康管理も大切ですが、それ以外に、健康診断は一年に一度、自分の体の状態を調べる、ということもとても大切です。

当院でも健康診断をうける患者さんが毎日来院されています。

今回はららぽーと横浜クリニックでの「健康診断」についてご案内をしていこうと思います。


記事カテゴリ

新着情報

記事 新着(24時間)

-

コメント 新着(2日)

-

新着メディア (7日)

新着メディアはありません。