小腸の表面積はテニスコート大!?

印刷用ページ[2024/02/01] 胃腸科

こんにちは、横浜市胃腸科のららぽーと横浜クリニックです。
さて、今回は内臓のお話です。皆さんは体の中にどんな内臓があるか聞かれたら、いくつ答えられますか?覚えきれないほどたくさんの内臓がありますよね。
私たちの体は像やキリンのように大きくありません。ですから、小さな体の中にこんなにたくさんの臓器が入るのか?と不思議に思うかもしれませんね。
さて、今回は数ある内臓の中から胃腸科らしく、消化管の中から小腸について解説していきます。

小腸ってどんな役割があるの?

小腸のメインの役割は「栄養吸収の場」ですが、他にも役割があります。
食事の中に混ざって入ってくる細菌を排除し、体を守るという役割です。
一説には、この機能が不十分であるために体内のアレルギー反応(アトピー性皮膚炎や喘息など)が引き起こされるとも言われています。
小腸には、表面積を広くして栄養を効率よく吸収するために柔突起(腸絨毛)という突起がたくさんあります。

ここで、今回のブログのタイトルにもなっている小腸の表面積はどれくらいなのか?という謎に迫ります。
・・・自分の中にテニスコートくらいの表面積の臓器があるとは思えないですよね?


柔突起で表面積はどれくらい?

そもそも、小腸は体の中にある臓器で一番長いと言われる程で、男女や個人差はありますがその長さは約6mといわれています。
その時点で「本当に!?」と思うかと思います。
それだけでも驚きますが、驚くべきはその総面積です。
先ほどもお話しした、小腸の「柔突起」を全部広げることで実にテニスコート1面分ほどの面積になります!信じられないですよね。
ここに乳酸菌などの善玉菌が棲みついていて、悪玉菌が増えるのを抑えます。
たしかに、テニスコートくらいの表面積があればしっかりと水分の吸収が行えそうですね。


大腸のサイズはどのくらい?

では、小腸でそんな大きいのだから大腸はもっと大きいのでは?と思いますよね。
実は、大腸の長さは1.5~2メートルほどで人の身長と同じくらいなのです。
テニスコートでいうと・・・約半分ほどです。
名前とは逆の小腸の方が大腸よりも長さも面積も大きいのは少し驚きですね。

大腸には「水分を吸収する」という役割があります(だから排便を我慢し続けると便が固くなってしまうのです)。
そして、大腸でも腸内のビフィズス菌などの善玉菌によって悪玉菌の増殖が抑えられています。
さらに腸の表面はネバネバの液に覆われており、口から侵入した細菌が増殖するのを防止しています。
まさに二重・三重の防衛システム、その大事な砦が腸、ということなのです。


まとめ

おなかの中にすっぽりと収まっている「小腸」の表面積が「テニスコート大」とは、思わずお腹を見てしまいたくなる情報です。
自分のお腹を眺めてみてもとてもこんなに表面積の大きい臓器が入っているようには見えないですよね。
小腸の表面積が広いのには理由があり、効率よくしっかりと栄養を吸収するためだったんですね。なんだか納得です。
それも小腸や大腸は数ある内臓のごく一部でしかなく、これよりさらに多くの内臓が私たちの体に収まっていると考えると・・・神秘的だなと感じますね。

小腸の表面積はテニスコート大!? | 0 コメント | アカウントの登録

以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。


新着情報

記事 新着(24時間)

-

コメント 新着(2日)

-

新着メディア (7日)

新着メディアはありません。