みなさん、こんにちは。横浜市胃腸科のららぽーと横浜クリニックです。

夏と言えば皆さんは何を思い浮かべますか?
海、夏祭り、かき氷、そうめん…人それぞれ思い浮かべるものも沢山あると思いますが、暑い夏、やはり誰もが冷たい食べものを想像するのではないでしょうか。

前回の記事(夏バテに負ない!元気に夏を乗り切ろう!)の記事でも触れたように、夏バテの原因には「胃腸の冷え」が挙げられます。
今回は、冷たい物の食べ過ぎがどう体に影響があるのかをお話したいと思います。

 

暑いときは「冷たい物を摂ろう!」は間違い?

間違いだ!というほどではありませんが、やはり何事も「○○すぎる」ということは良くないことがあります。
「冷たい物を食べ過ぎる」もその一つです。
1日を振り返ると、暑い日にはついつい冷たい物を手に取ていたな…と気づくこともあるものです。
暑い日には自然と冷たいものを摂る機会が増えてしまいますが、ずっとそうした冷たい物を摂り続けてしまうと胃腸が冷えてしまい、夏バテにの原因になりやすいのです。

 

胃腸の冷えとはどんな状態?

「夏バテと言えば、夏の暑さが原因じゃないの?」「夏バテの時に体を冷やすのは効果的なのでは?」と思われるかもしれませんが、内臓を冷やし過ぎてしまうことも、夏バテの原因の一つです。
冷たい物を食べ過ぎることによって胃腸はどんどん冷えていき、血行が悪くなり、血行が悪くなることで、胃腸の動きも弱くなり食欲が落ちてしまいます。
また、食欲の低下により食べる量が減り、栄養と水分を取り入れることができなくなり、水分がふそくした状態になってしまいます。
その結果、「体がだるい」「疲れが抜けない」「食欲がない」のループに陥り、夏バテの状態から抜け出せなくなってしまうのです。

そうはいっても暑くてついつい手に取るものが冷たくなってしまう…そんな時はどんな工夫をすればよいのでしょうか。


冷たい物を摂りすぎないためには?

では、「冷たい物をとらず、朝から晩まで全て温かい物を食べるべきなのか?」というと、もちろんそんなことはないです。

ですが、冷たい物ばかりを食べるようであれば、もちろんそのような習慣は変えた方がよいでしょう。
例えば・・・

など、ちょっとした工夫から初めてみるのも良いかもしれませんね。
そうしたことを続けていくと自然と冷たい物を手に取る機会が減っていくはずです。

 

まとめ

いかがでしたか?
冷たい物を飲んだり食べたりすることは、とても気持ちが良いものです。
しかし、暑い1日をずっと冷たいものを飲食して過ごしてしまうと、胃腸が冷えて動きが悪くなり、結果として夏バテになりやすいのも事実です。
夜ご飯を食べたら冷たい物は控える、朝は温かいスープを飲む、冷たい物は一気飲みをせずにちょっとずつ飲むなど…ちょっとした工夫から初めて見ましょう。
胃腸をいたわり、元気に食欲の秋を迎えましょう!