こんにちは、横浜市都筑区内科のららぽーと横浜クリニックです。

まだまだ寒い日が続きますね。寒い日はやっぱり熱々のお風呂がいちばん!
湯船にゆっくりつかって、体を芯から温める…というのは、やっぱり気持ちがいいですよね。

ですがこの季節、お風呂に入る時には気をつけないと一歩間違うと死に至る…そんな危険も潜んでいるんです。入浴中の事故死は推計でなんと年間約1万9000件。しかも、それらの事故のおよそ半数が12月から2月にかけて起きているともいわれています。

と、いうと怖くなってしまうかもしれません。これからもお風呂に気持ちよく入るために、今回は、急激な温度差がもたらすヒートショックについてご説明します。

 

ヒートショックって?

先ほどもちらっと名前の出てきた「ヒートショック」ですが、この言葉をご存知でしょうか。

ヒートショックとは、急激な温度差による肉体的ショック症状のことです。
ヒートショックにより失神、ひどい場合には心筋梗塞・脳梗塞などに陥ります
入浴中の溺死、失神による転倒もあり、家庭内で死亡する高齢者の4分の1はヒートショック死と言うデータが上がっているほどです。

誰にでも起こり得るヒートショックについて詳しく知り、予防・対策をしっかり行いましょう!

 

ヒートショックの原因は温度差にある!?

暖房の効いた暖かい部屋から、冷たく冷え切った浴室での熱いシャワー、実はこの当たり前の入浴が心臓に大きな負担をかけてしまうのです。
温度変化が急激すぎると血圧が一気に上下して、心臓や全身の血管に異変が起きます
冬場、寒い脱衣所で服を脱いで裸になり、冷え切った浴室に入ると血管がびっくりして縮み、血圧が急激に上がります
その状態で熱いお湯に浸かれば、さらに血圧が急上昇。しかし体が温まることで血管は広がりだし、今度は逆に血圧が下がってしまいます

このような血圧の乱高下が心臓に大きな負担をかけて、ヒートショックを招くのです

ヒートショックによる心筋梗塞・脳梗塞・脳卒中・不整脈のリスクは、寒い冬場の発生率が格段に高くなり、軽い失神だけの場合でも浴室のため滑って頭を打つなど、大変な危険が伴います。

では、お風呂に入るとき、服を脱いで裸になる「脱衣所の寒さ」と、冷え切った体から急に入浴する「お風呂の熱さ」、どれくらいの温度差で血圧が急上昇し心臓に大きな負担がかかるのでしょうか?
それは、およそ10度以上の差があるといけないと医学的に考えられています。
と、ここまでのお話だと、誰でも起こりうる症状だということが分かりますね。その中でも特にヒートショックに注意すべき人がいます。

 

 

ヒートショックに注意すべき人の特徴

◇高齢者

ヒートショックは体の弱い高齢者に最も多く見られる症状なので、一般的に65歳以上の男女どれだけ健康に自信があったとしても入浴時には注意が必要です。
特に高齢者は、熱いお湯が好きな傾向にありますが、脱衣場と浴室の温度差は10度以上あってはならないので、本人だけではなく周りの家族も気をかけることが大切でしょう。
 

◇成人病の持病のある方

心配なのは高齢者だけではありません。糖尿病や高血圧等の成人病の持病がある人コレステロール値が高くメタボリック症候群あるいはその予備軍の人なども、急激な血圧の変化でヒートショックになってしまう危険があります
中高年の男性はそれらの健康状態であることが多い上、晩酌の後お風呂に入ってしまうことも珍しくありません。そうなると、余計にヒートショックのリスクが上がってしまい危険です。
 


※生活環境にも関係する?

肉体の問題だけではなく、ヒートショックは住まいの問題から発生することもあります。
というのも、タイル張りで窓のある浴室は熱が逃げやすく寒くなりやすいですし、築年数の長い家は隙間風が吹いたり壁にも断熱材が入っていなかったりするため、常に体が冷えて入浴の際温度差が激しくなる場合があるようです。

 

最後に…

いかがでしたか?

寒い日に熱々のお風呂の入るのは気持ちいいですが危険が潜んでいることもお判りいただけたでしょうか…
急激な温度差による肉体的ショック症状の事を「ヒートショック」と呼びます。失神や、ひどい場合には心筋梗塞・脳梗塞などに陥ります。入浴中の溺死、失神による転倒もあり死亡事故につながってしまうこともあるとても危険な症状です。

高齢者は、熱いお湯が好きな傾向にありますが、脱衣場と浴室の温度差が10度以上あると危険につながりますので、本人だけではなく周りの家族も気をかけることが大切でしょう。
特に65歳以上であれば男女関係なく、お風呂に入る際温度差に注意が必要です。


一緒に住んでいるおじいちゃん・おばあちゃん、仲の良いご高齢の方はどうですか?
是非、「こういうのがあるんだよ!気をつけようね。」と情報をシェアしましょう!

次回は、より詳しくヒートショックの対策法をご紹介したいと思います。