こんにちは、横浜市皮膚科のららぽーと横浜クリニックです。
皆さんは「シラミ」をご存知ですか?人によってはその名前を聞くだけで痒くなってきた…なんて人もいるかもしれません。
シラミにも何種類か存在しますが、今回はその中から頭シラミについてご紹介したいと思います。

 

アタマジラミって?

まず、シラミとはシラミの仲間に属するの昆虫の総称で、全種が血液や体液を吸うシラミは、シラミの仲間に属するの昆虫の総称で、全種が血液や体液を吸う寄生生物です。
毛と毛が接触する場面で感染しやすいです。特にアタマジラミは頭をくっつけあって遊ぶことが多く、集団で昼寝をするま幼児や小学校低学年の児童の間で感染率が高くなっていすす。
毛と毛が接触する場面で感染しやすいです。
特にアタマジラミは頭をくっつけあって遊ぶことが多く、集団で昼寝をするま幼児や小学校低学年の児童の間で感染率が高くなっていす

感染経路の多くは
●プールや銭湯で水を介して感染するパターン
●置いてあるバスタオルや脱衣かご、ヘアブラシなど体に触れるものを他の人と共用し感染するパターン
が考えられます。
シラミというと、夏に多いというイメージがあると思いますが、実はシラミは一年中いるんですよ。

では、アタマジラミはどんな症状を引き起こすのでしょうか。

 

アタマジラミの症状

アタマジラミは、頭皮から血を吸いかゆみや湿疹などを起こします。
また、稀に自分の爪で頭を強くかき過ぎて傷ができ、その傷から細菌感染を起こすことがあります。
実際に、当院に来院される患者さんのほとんどが「子供が頭皮の痒みを訴えている」と言って来院します。
次に、この厄介な症状を引き起こすアタマジラミが、どんな虫なのかを更に詳しく見ていきましょう。

 

アタマジラミの生態

アタマジラミの大きさは大体オスが約2mm~3mm、メスは約2mm~4mmです。
シラミは蚊と違い、オスメス関係なく吸血行為を1日4~5回行います。色は空腹時は白っぽく、血を吸うと赤く変化します。寿命は大体一か月ほどですが、成虫になると一日に5~8個ほど卵を産むため、放っておくとすさまじい勢いで増えていきます。そのため、気が付いたらすぐに対処することが重要です。

次に、シラミの種類を簡単にご紹介したいと思います。

 

シラミの種類

ヒトに寄生するシラミにはアタマジラミの他に、ケジラミ・コロモジラミがいます。どのシラミも皮膚から吸血してかゆみや湿疹を起こします。
ケジラミは陰毛(まれに陰毛以外にもみられる)に見られ、性行為によって感染します。コロモジラミは名前の通り衣類に生息し、体や衣類の接触によって感染していきます。
ヒトに寄生するシラミは他の動物には寄生しませんし、他の動物に寄生するシラミはヒトには寄生しないという面白い特徴があります。

 

アタマジラミのとフケとの見分け方

まだ成虫になっていない卵の状態のシラミはフケとにており、見分けるのはなかなか難しいです。
■色の違い
フケ→透明〜白色
シラミ→灰白色

■痒み
フケ→なし
シラミ→あり

■取れやすさ(指でつまむ・シャンプーなど)
フケ→すぐとれる
シラミ​→なかなか取れない
(※成虫はとれるが、卵はすぐとれない)

 

対処法

アタマジラミの卵を見つけたら、なるべく早い段階でシラミの駆除にかかることが重要になります。
シラミの駆除には主に4つの方法がありますので、簡単にご紹介したいと思います。

■シャンプー
スミスリンシャンプー 
3日に1回(2日おき)を3〜4回繰り返して、7〜10日間でアタマジラミを除去していきます。
ただし、髪にがっちりついている卵や卵の抜け殻は落ちない場合があるので、付属の櫛を使って落とします。 

■櫛
シャンプーでも駆除しきれない場合や、薬剤入りのシャンプーを使うことに抵抗がある方は、シラミ取り専用の櫛で除去します。
普通の櫛と比べると非常に櫛の目が細かいため、髪の毛をすいて卵や成虫を取り除くことができます。

■その他
オリーブオイルを使って駆除も可能なようです。
もし、上記を試してみても効果がない方は最終手段として、丸坊主にすることも効果的ですよ。(女性にはなかなかおすすめはしにくいのですが)

 

最後に…

いかがでしたか?
アタマジラミは人から人に感染していきます。一人でも感染してしまうと家族間で大流行ということにもなりかねませんので早期発見、駆除が重要になってきます。もし発見してしまっても、シャンプーや櫛で簡単に駆除が出来ますので焦りは禁物です。
痒みの症状だけでなく、頭に虫がいるということは気分的にも良くありませんので、少しでもかゆみやフケの症状があれば髪の毛をチェックし、卵を発見したらすぐに落ち着いて駆除にとりかかりましょう!