痔の種類

「痔は国民病」といわれるほど、多くの方が悩んでいる疾患のひとつです。しかし、痔といっても実は3種類あり、各々症状や治療法が異なります。

痔核(いぼ痔)

痔核は一般的に「いぼ痔」と呼ばれている痔のことで、肛門の中の内肛門括約筋の周辺にある、静脈や筋繊維などのクッションの役割を果たす部位がうっ血し、病的に肥大してしまった状態のことです。
痔核は痔の中で最も多く、肛門の中にあるか外にあるかで「内痔核」と「外痔核」に分けることができます。

・内痔核

内痔核は痔核が肛門と直腸を繋ぐ歯状線より内側にできた状態のことです。内痔核の原因として、便秘などにより長時間同じ姿勢をとること、排便時に強くいきんでしまっていること、妊娠・出産などが考えられます。痛みを感じることはあまりありませんが、出血量が多いことが特徴です。悪化して一定以上のサイズになると「脱肛」(肛門外に飛び出すこと)をきたします。

・外痔核

外痔核は痔核が歯状線より外側にできた状態のことです。原因としては便秘・下痢・アルコールや辛いものの多量摂取・長時間座ることや歩くこと・ストレスなどが考えられます。
外痔核は内痔核と逆で、激しい痛みを伴いますが、出血量は比較的少ないのが特徴です。

痔核(いぼ痔) 痔核(いぼ痔)

裂肛(きれ痔)

裂肛は一般的には「切れ痔」と呼ばれている痔で、肛門が傷つき、裂けた状態のことです。
肛門上皮は弾力性がなく、血流も少ないので、少しの刺激が加わるだけでも切れてしまいやすいです。裂肛は便秘によって硬くなってしまった便を無理に押し出そうとすることや、下痢便によって炎症が起きることで生じます。そのため、便秘になりやすい女性に多い痔です。症状としては、排便時に突き刺すような鋭い痛みを感じ、排便後も痛みが続くことがあります。

痔瘻(あな痔)痔

痔瘻は歯状線にある「肛門腺窩」と呼ばれるくぼみに便が入り込んでしまい、その奥の「肛門腺」が便の細菌に感染して化膿し、瘻管というトンネルができてしまった状態のことです。
原因としては下痢便とストレスが考えられ、ストレスや疲労で免疫力が落ちている状態で下痢便が勢いよく押し出され、肛門腺に水様便が入り込むことで炎症を起こします。
痔瘻になると常に膿が出入りする状態になります。ある日、突然に膿が溜まってしまい、大きく腫れて痛んだり発熱したりします。自宅療法や薬では治りえないので、症状が現れたら病院・クリニックでの治療が必要です。

横浜にある当院は、痔の診察・日帰り手術を行っている肛門科があるクリニックです。痔だけでなく、肛門周囲膿瘍・膿皮症・毛巣洞・直腸脱・直腸瘤などの肛門疾患を、東京大学医学部附属病院の大腸肛門外科と肛門科の専門施設での経験に基づいて診察・手術を行ないます。
患者さんのプライバシーを守るために、個室やカーテンで仕切られた部屋で診察を行なうので安心です。また、肛門科の他にも、内科皮膚科アレルギー科胃腸科もございますので、横浜でクリニックをお探しでしたら、ぜひ当院をご利用ください。

| 印刷用ページ